引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646723806/
1: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:16:46 ID:65bK
時代は変わるんやね
「身だしなみ校則は人権侵害」 父親の弁護士が民事調停を申し立て
https://news.yahoo.co.jp/articles/6eb1318214be9873917bd20ca085e7cec3d25ef1
「身だしなみ校則は人権侵害」 父親の弁護士が民事調停を申し立て https://t.co/G0hZkKiify
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) March 7, 2022
5: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:18:14 ID:65bK
いい加減さ身だしなみの自由くらい考えようよ
7: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:18:41 ID:zPeL
私立ならまだしも進学先を選べやん公立中学で校則ガチガチに固めとるんはガチで意味わからん
公立かつ義務教育なんだから万人を受け入れろよ
9: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:19:07 ID:wp5x
近所のアホ中学は校則厳しかったな
嫌だったら越境するか私立行くしかない
12: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:20:16 ID:GZr6
>>9
私立もそこそこ厳しいで
本当に自由を求めるなら超底辺校に行くしかない
13: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:20:20 ID:65bK
>>9
ワイからしてみればこうやって訴えてくれる奴がいてくれたほうがええんやがな
少なくともワイらは何のリスクも負わずに社会からクソみたいな価値観が消えるかもしれへん
14: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:20:49 ID:U1nd
髪型とかどうでもええやろ
16: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:21:05 ID:iX9N
こういう理不尽な校則を笑う風潮って80年代中頃には既にあって
VOWとかでも定番のネタやったで
18: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:21:10 ID:7qnc
かっけえ父ちゃんやな
19: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:21:11 ID:9IlQ
校則ない学校ってめちゃくちゃ頭いいかめちゃくちゃ頭悪いかのどっちかよな
21: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:21:22 ID:ORly
ほぼ形骸化してるとことガチガチなとこあるよね
22: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:21:28 ID:oFkY
ま、たしかにこの弁護士の気持ちはわかる
日本人の悪い慣習でいちど決めた事は変えないというこの部分にメスを入れていかんと憲法など変えられん
まずは身近な校則からやね
24: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:22:18 ID:Amg0
こんな父親の家に生まれたかったわ
ホワイトカラーホワイトカラー
29: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:23:47 ID:wvA6
公立校でこんなガチガチなのはあかんやろ
30: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:23:59 ID:GZr6
正直くるぶしが出てても出ていなくても学校生活に関係無くないか…?
ホンマは生徒会が率先して帰るべきなんやろうけどさ
32: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:24:50 ID:j5RF
>>30
この問題の本質ってそこな気がするわ
子どもが嫌なら子どもが訴えなアカンのに父親が出しゃばってきてふ
38: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:28:36 ID:65bK
>>32
子供が訴えるてどうやって?
大人が社会を変えるべきでは?
39: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:29:05 ID:oFkY
>>38
これはセイロンティー
36: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:27:09 ID:oFkY
そんな事より変態教師が出たら問答無用でクビと校則に書いておけ!
42: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:30:32 ID:e4uo
まあ人権侵害の定義があやふややからこのケースに該当するかは知らんけど、公立にしてはやり過ぎやとは思うな
47: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:32:33 ID:wAPI
ワイが学生時代の時の経験やけどアホ学校は校則が厳しくて賢い学校ほど自由な雰囲気あった
ガチガチの超名門校は知らん
だいたい校則で服装決めるなら小学校からクソださ制服を強要するワイの地元附属小学校とかどうなるんやろ
51: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:34:44 ID:cPdB
校則の妥当性を生徒が議論して一定期間ごとに改正していくのはいいと思うけど
それを権利云々と絡めるのはどうなんや?
56: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:36:56 ID:65bK
>>51
日本の学校に通ってたらわかるやろ
「先生にいい顔しろ。目立たず波風立たせず」
外部の人間が訴えなきゃいかん
52: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:34:54 ID:65bK
制服とか着たいやつだけが着ろよ
子供を型にはめる時代は終わりや
54: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:36:09 ID:wAPI
>>52
たしかにワイも会社に制服やスーツや作業着強制されたくないし葬式に喪服着てこいとか言われたくないわ
57: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:37:27 ID:65bK
>>54
なら着なきゃええやろ
67: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:42:45 ID:jUqU
>>52
制服は学校と業者で癒着してそうやしな
オリジナル制服作っとる公立中学あるけど不要すぎて草も生えん
53: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:35:10 ID:pFyN
ニュースになった時点で勝ちやね
58: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:38:19 ID:65bK
時代が変わるべきなんや
こういう人間を支援するのこそワイら市民の役目や
63: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:40:33 ID:M6pE
ワイの田舎は高校の校則なんて大差なかったわ
バイトや免許とかで文句言う奴おったけど
71: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:46:10 ID:dFg1
ワイの若い頃は学校の先生は絶対やったからな
便器も素手で掃除させられたわ
74: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:47:00 ID:65bK
>>71
一部じゃ今もあるらしいでそういう学校
ほんま子供が奴隷か何かだと思ってる
76: 名無しさん@おーぷん 22/03/08 16:49:32 ID:e4uo
さっきからプンプン怒っとるけどイッチが訴訟おこそうとはせんのか?
使命感とかあるならやってみたらええやん
コメントを残す