「頑張っている人に届けたい」 ウクライナの人々へ折り鶴4200羽
ロシアの侵攻で大変な状況にあるウクライナの人々の心に寄り添おうと、埼玉県行田市の障害者就労移行支援施設「レイズアップ」の利用者が、同国国旗の色の青と黄で折り鶴を作った。25日に東京都港区の同国大使館に届ける予定という。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5292d71a48c12eed7e457eabbe7f1386e33dd1f4ウクライナへ千羽鶴 喜界町から世界の平和願い
鹿児島県喜界町の町母子寡婦福祉会(原田千津江会長、会員126人)は7日、青と黄2色の千羽鶴を完成させた。ロシアの侵攻に苦しむウクライナの人々に寄り添いたいとの思いから、同国の国旗のカラーリングをイメージした。戦争の早期終結と世界の平和を願い、駐日ウクライナ大使館へ送る予定という。
https://news.yahoo.co.jp/articles/28b90d791b08369b730c8638919fdf00e66c716d下落合在住の亀井?子さんが会長を務める、日本女性の会神奈川が3月17日、東京都港区の在日ウクライナ大使館を訪れ、5000羽の折り鶴と見舞金を届けた。
https://www.townnews.co.jp/0405/2022/04/01/619452.html広島県三原市は、ウクライナの平和を願う市民の折り鶴を市役所1階ロビーで受け付けている。5月2日まで。
ウクライナ国旗と同じ青と黄色の色紙(15センチ四方)を用意した。折り鶴は6月以降に市原爆死没者慰霊碑か広島市の平和記念公園に献納する。
https://mainichi.jp/articles/20220414/k00/00m/040/072000c茅ヶ崎市民活動サポートセンターのカウンターに、ウクライナ国旗と同じ青色と黄色の紙で折られた折鶴コーナーが誕生した。
https://www.townnews.co.jp/0603/2022/04/08/620237.htmlいろいろな人の支えがあるから今の生活があり、それに感謝したい」「これまでの平和が崩れた今、しっかり平和を発信していきたい」―。ロシア軍のウクライナ侵攻を巡り、平和のメッセージを送ろうと、ふじみ野市川崎、市立葦原中学校(今伊大校長、生徒数354人)の全校生徒らが約5千羽の折り鶴を作り、メッセージを添えて、23日から同市役所1階ギャラリーと市立図書館で順次、展示する。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d2243bda9ae2970aee9f22269e8d532f52dcf437ウクライナの子らに平和を ふじみ野・葦原中生有志、1週間で折り鶴5000羽 22日夕から市役所で展示
https://www.tokyo-np.co.jp/article/166715
日本人の折り紙好きは異常
恥ずかしい
あほくさ
ゴミ送んな
まじでやめようや
なんの役にも立たないし捨てるに捨てられない
やってる感出すためにとりあえず折り紙おってるやろ
作ってもええけど送るのはやめとけ
鶴の山の中に武器を隠して送るんや
これが日本の『和』やね
ウクライナ人「いらんわ…」
この無意味なゴミ文化
海外には折り鶴的なありがた迷惑な文化は無いんけ
燃料にしても弱すぎる
あったけぇ…
外国から見たら謎の奇習に見えないか?
折り鶴教
ロシア大使館にいらない家電投げ込むより酷い
日本人ってアホすぎる
まあ、送らないで展示してるのとかはええやろ
>>1
役所などで展示するところは問題ない 大使館に送ってるクソどもだろ
ウクライナ人は喜んでるかもしれんぞ
>>37
震災の時も送ってきてくれたしな
間違いない
こういうの教師が強要してるパターン多そう
べつにええやんけ
向こうなんか知らん
こっちの教育の一環や
>>45
本国に送らなければそれでもええわ
何かしたいって気持ちは分からなくはないが
しかし生死の境にいる連中からしたらオママゴトにしか映らんで
コメントを残す