引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1657231368/
1: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:02:48.88 ID:31NwDVZZ0
まじで何の意味があるん?
2: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:03:07.56 ID:+oVtYcXm0
ないよ
3: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:03:28.97 ID:31NwDVZZ0
>>2
だよな
コレ言う奴おるけど意味わからんわ
5: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:04:03.72 ID:HSKAzZw30
投票したっていう集計になってその世代が優遇されるとかいう嘘
10: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:04:55.68 ID:31NwDVZZ0
>>5
まじでこの理論意味わからんわ
若い世代の白票増えても意味ないやん
19: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:06:50.11 ID:vgbK5hKs0
>>10
集計に現れるのは若い世代の票が増えたっていう事実だけやろ
若い奴が入れたのが白票かどうかはわからんやん
183: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:30:26.20 ID:zdkauRjS0
>>10
若い世代のn%が我が党に投票したってデータが変わるんだから
党の戦略もそれに伴って変わるに決まっとるやろ
208: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:35:11.58 ID:DrmT82H30
>>183
投票用紙に年齢なんて書く場所無いけど
219: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:37:02.88 ID:zdkauRjS0
>>208
新聞ですら年齢層別に支持率だのデータとってるんやから
政党が取ってないわけないやろ、仮にとってなくても新聞で年齢層での支持割合はわかるわけや
7: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:04:27.52 ID:/N1Jotkh0
それやると組織票強いとこが有利になるだけだし
9: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:04:42.31 ID:xOdxz3kor
じゃあ選挙なんて行かねーよ
13: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:05:39.71 ID:31NwDVZZ0
>>9
せやで
時間の無駄やから行かんわ
12: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:05:39.21 ID:WRwdewQ80
ネットで投票できるようになるまで絶対に投票しない
15: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:06:19.59 ID:ORgae0c5d
わざわざ休みの日に投票所まで行って何も書かずに出てくるってその時間でYou Tubeの動画一本でも見たほうが有意義だと思うわ
20: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:07:11.93 ID:31NwDVZZ0
>>15
ほんまコレ
16: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:06:31.19 ID:vvxoXSaDd
興味がわいたら行く、現状に満足してるし特に興味もないから行かない
18: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:06:46.72 ID:sCfJGM4c0
マイナス票あれば投票率増えるやろ
21: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:07:39.97 ID:9P/SIO1W0
泡沫候補だろうと有効票を投じることには意味がある
白票はガチで意味が分からん
22: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:07:49.72 ID:CuLh03ila
若い子も得票率だけ上げて老人優先やめさせろ的な事ちゃうの?
26: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:08:43.02 ID:31NwDVZZ0
>>22
でも老人の方が多いから投票率増えても意味ないよね?
24: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:08:33.54 ID:SAdCC8PA0
近所の投票所にすら行けない引きこもりさあ
28: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:09:11.33 ID:31NwDVZZ0
>>24
行けないじゃなくて行かない、な
時間の無駄やから
33: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:10:15.09 ID:8Ni2INjPp
>>28
時間(休日の数分)
39: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:11:21.91 ID:31NwDVZZ0
>>33
その為だけに動くのがね😅
68: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:14:56.04 ID:SAdCC8PA0
>>28
なんGで駄弁を弄するのは時間の無駄じゃないんか?🤔
76: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:15:34.93 ID:31NwDVZZ0
>>68
いやベッドで寝ながらできるし
92: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:17:37.81 ID:SAdCC8PA0
>>76
やっぱり引きこもりやんけ!
98: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:18:05.06 ID:31NwDVZZ0
>>92
誘導尋問やめろや
29: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:09:18.97 ID:AHSAJZBQ0
ふさわしい候補がいなかったって意味じゃないの?
34: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:10:31.00 ID:AviZM5k70
選挙に行く習慣付けやろ
まず白票から始めて段々と候補者の声聞いてみましょうね
行かない奴らは馬鹿にされてるんやで
35: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:10:43.81 ID:CuLh03ila
でもやるやらないならやったほうが意味はあるよね?
投票しないなら文句つける権利もないで
56: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:13:37.08 ID:vvxoXSaDd
>>35
考えて行かないを選択してるんや、それで文句言うなは無理筋や
36: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:10:57.03 ID:cqReJYmD0
ワイ21歳、今まで投票に行き続けるも何も変わらず咽び泣く
37: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:11:01.63 ID:vvxoXSaDd
正直単純に投票率あげたきゃジュースなり商品券なりアマギフなり投票者に渡せばいい
43: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:12:00.84 ID:31NwDVZZ0
>>37
それなら行くわ
74: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:15:31.43 ID:vvxoXSaDd
>>43
それをしないしネット投票もしないんやからつまるところ投票率は上げたくないんよな
48: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:12:28.21 ID:TVXr4XOGM
>>37
物で釣るのとオーストラリアみたいに投票しないと罰金にするのとどっちが効果的なんやろ
40: ◆1R8piV2wLKmv 2022/07/08(金) 07:11:37.42 ID:p4bh+XR90
まあ精神論やろ
白票もカウントするだけしたらいいのに
51: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:12:56.45 ID:lluZEH/c0
世代別投票率を上げる
61: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:14:09.97 ID:31NwDVZZ0
>>51
若者の投票率上げて何の意味があるん?
絶対数では老人に勝てへんやん
53: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:13:20.70 ID:x8CH8cy80
投票したらマイナポイント5000pt!てやれば若者もうんちとか書いてくれそう
60: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:13:55.32 ID:sRr+ojdx0
選挙に大した理由も無く行かねえ奴は政治に文句言う資格ないからやろ白票でも選挙に行ってりゃ文句言えるで
64: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:14:19.69 ID:xFKDx6Txr
政治全体への不信感を示す手段として投票しないという行為も有りだと思う
70: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:15:24.76 ID:sSnpG+mS0
>>64
そのボイコットごっこで現与党は大喜びするぞ
だって固定票だけで勝てるんだから
82: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:16:09.13 ID:xFKDx6Txr
>>70
でも行ったところで何も変わらないし固定票があるならどっちにしろ固定票で勝てるよね
65: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:14:39.37 ID:FI+NBGPE0
一票で結果が変わるわけないのにわざわざクソ暑い中出かけるのが面倒なだけですわ
せめてネット投票解禁しろ
71: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:15:27.18 ID:D3VmNfyE0
>>65
日本の技術力過大評価しすぎやろ
どうせサイバー攻撃されまくったり1人で何回も投票できたりザルシステムになるわ
81: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:16:03.74 ID:opM0wp4Ea
>>65
ネット投票はほんまそう思う
コロナ以降ネットが一段と主流になってんのになんでしないんやろか
86: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:16:43.39 ID:8Ni2INjPp
>>81
いうてネット使えんやつが多すぎる
がーすー給付金の時に思い知ったやろ
91: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:17:31.55 ID:opM0wp4Ea
>>86
若い子は使えるやろ?
って書いてなんか納得してしまったわ
67: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:14:49.54 ID:Tq++TBao0
白票を投じたからといって政治家が気にするわけがない
意味のない議論だよ
84: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:16:12.42 ID:31NwDVZZ0
>>67
ほんまこれ
当選する事が目的なんやから白票とかどうでもいいよな
77: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:15:37.90 ID:NPWE5vl7a
投票率が上がったといういいところを切り取れるからやれよ
80: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:15:58.22 ID:MeHf8vib0
ワイは投票しないけど投票したふりをして政治に文句言うからよろしくな~☺
93: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:17:45.13 ID:Gfm+h3Tj0
若い奴が仮に全員入れても老人の数には勝てないのに投票に行く意味を感じないわ
114: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:19:44.86 ID:31NwDVZZ0
>>93
ほんまコレ
この事実がある限り投票しても無駄や
95: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:17:57.30 ID:vgbK5hKs0
老人しか投票しない→政治家は老人を優遇する
このループが続いた結果として今の世代間格差社会になっとるんやろ
誰に入れてもええからとにかく現役世代以下の若い奴らが投票率上げんことには政治家が老人の方向いたままっていうのは実際そうやろ
108: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:18:59.28 ID:31NwDVZZ0
>>95
いや若者が全員投票しても老人の数に勝てない事実はどうするの?
老人切り捨てて若者向けにした所で落選なんやけど😅
126: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:21:45.61 ID:vgbK5hKs0
>>108
すぐに勝てなくても増加傾向を作ることに意味はあるやろ
若年層の占める割合が上がっていけば無視できんようになるやん
今すぐ結果が出ないから意味無いので何もしませんでは永久に何も解決せんのやで
131: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:23:03.80 ID:31NwDVZZ0
>>126
いやこの先ずっと老人が多くなるのは確定してるよね?
少子高齢化が解決しない限り無理やでそれ
169: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:29:05.58 ID:vgbK5hKs0
>>131
別に当選する奴が同じでもそいつの政策を徐々に若者の方に向かせたらええだけやろ
君の脳内の選挙は老人軍VS若者軍の絶滅戦争でもやってるんか?
老人票だけじゃなくて若者票も取らんと当選難しくなるなって政治家に思わせたらええだけのことやん、そのためには若者も投票しましょう、簡単な事やん?
112: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:19:35.98 ID:8Ni2INjPp
まぁ言えることは
白票は無駄
117: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:20:13.30 ID:/cQJnprZ0
白票投じるくらいならヤギさんに食べさせた方がまだマシだわ
124: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:21:20.86 ID:vvxoXSaDd
正直30歳以下は2票入れれるようにでもしなきゃ流れは変わらんやろ
129: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:22:49.33 ID:1PMkrUnhr
資源には限りがあります。
今更「紙」を使うのは環境のために良く無いと思いました。
139: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:23:34.87 ID:09mXt+iz0
そもそも老人の投票率が高いからって老人向けの政策ばかり打ち出して国を衰退させるような政治家どもに何も期待できないんやろ
挙句の果てに投票に行かない若者が悪いとか責任転嫁も甚だしい
142: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:24:00.78 ID:31NwDVZZ0
>>139
結局自分が当選するのが一番やからね
161: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:27:32.24 ID:ACUc3A6tM
投票行かない奴って何も言わなくても政治家が国民の為に働いてくれるとか思ってんの?
固定票だけで勝てる状況なんて舐めた真似しかしなくなるに決まっとるやん
170: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:29:12.95 ID:31NwDVZZ0
>>161
いや若者が全員投票しても老人に勝てない事実はどうするの?
196: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:32:39.44 ID:zdkauRjS0
>>170
なんで1か0かやねん
濃淡やろ大事なのは
若者が人口の30%しか占めないから、その30%の票は必要ないですなんてことにはならないやろ
226: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:38:13.78 ID:xFKDx6Txr
>>196
でも選挙って多数決だからね
僅差で負けた人が少しでも議員になれるかと言ったらそうじゃ無いよね
選挙の勝った負けたら1か0だよ
231: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:39:22.14 ID:jABXR4oK0
>>226
正論やな
大事な議席数だって単なる多数決やし
234: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:39:46.06 ID:zdkauRjS0
>>226
それと若者の票が大事か大事じゃないかってこととどう関係あるの?
むしろその勝った負けたの世界だからより若者の票が大切になるんじゃない?
245: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:41:47.52 ID:xFKDx6Txr
>>234
若者だろうが老人だろうが一票は一票だぞ
価値は同じ
194: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:32:21.43 ID:apstSHnkr
今更若者優遇しろって言い始めてもこの国の行動の遅さなら本当に若者優遇する頃にはワイはお爺ちゃんになってそう
201: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:33:18.28 ID:kGvA8Xvxd
さすがに今の時代に投票しないやつはアホ
20年前の平和な時代とは違うんやで
207: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:34:30.14 ID:jABXR4oK0
>>201
例えば戦争しますか?しませんか?の投票ならまだわかる
結局テーマがないから投票率も低いんや
246: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:41:53.69 ID:TC97TNbDr
>>207
テーマが分かりにくいのは課題だよな
もっというならテーマによって支持したい政党なんて変わるし
267: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:45:14.81 ID:jABXR4oK0
>>246
一応マニュフェストやってるけどあれ項目多すぎてどの政党にもマッチしねえし嫌な項目あるみたいな現象起こるからな
かと言って税制だけに絞るとかしたら結局どの党も据え置きなるから同じやんって話やし
211: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:35:46.13 ID:VbvALqpD0
政治に文句はいうけれど投票に行かない奴が多いからな
政治家も楽なもんよ
220: それでも動く名無し 2022/07/08(金) 07:37:16.55 ID:wbMzzRRp0
行かない言い訳考える暇あったら一回行けよ
コメントを残す