引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657494242/
1: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:04:02 ID:JykD
2: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:04:40 ID:d9ma
そもそも案内された投票所しまってたんやが
8: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:05:32 ID:JykD
>>2
えぇ…
11: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:05:41 ID:ufFQ
>>2
草
19: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:06:42 ID:XU8Z
>>2
!?
3: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:04:48 ID:DVon
思ったより行ってるやん
20代がゴミやけど
4: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:05:00 ID:wZwo
20代さあ…
5: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:05:09 ID:1tyr
20ップさぁ
7: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:05:20 ID:KzS9
仕事で忙しいから仕事で忙しいからしょうがないね
9: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:05:34 ID:8lUU
そもそも高校卒業したてのガキに政治の何がわかるんや?
18: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:06:36 ID:JykD
>>9
なかなか分からんから選挙期間通して知って貰うというのも狙いや
24: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:07:59 ID:8lUU
>>18
・脳死で与党に入れる
・親の影響
・適当に入れる
これしか考えつかんのだが
28: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:08:29 ID:DVon
>>24
それでも行かないよりは遥かにマシなんだよなぁ
33: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:09:56 ID:8lUU
>>28
投票する(した)以上は政治に興味もつやろってことやろ?
果たしてそうかね
10: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:05:40 ID:RZqK
10代は立派やね
12: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:05:41 ID:VL7N
即効性があるとは思っとらんやろ
13: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:05:48 ID:uv07
すまんめんどいから行ってないわ
14: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:06:12 ID:DVon
期日前投票も不在者投票もしないのはなんなんだ
そういうシステムがあるのも知らずに生きてるのか
15: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:06:15 ID:z16y
投票行くのって結構疲れるよ
16: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:06:16 ID:zWE7
70代の票数よ?
21: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:06:57 ID:uv07
そもそもどこで投票出来るのか知らんし興味もない
取りに来てくれたら出してもええわ
22: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:07:17 ID:yACl
ワイジ「そもそも投票の仕方わかんない?」
27: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:08:26 ID:Dl1m
>>22
ハガキ持って投票所行くだけや
23: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:07:56 ID:DVon
ワイの同世代がこんなに選挙に行かないというのが悲しいんだ?
29: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:08:45 ID:uv07
なんで老いぼれ当選させるためにワイが外でなアカンねん
ジジイの方から取りに来いや
32: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:09:46 ID:cERB
この人口比を見たら若者が選挙いかなくてもしゃーないって思うわ
36: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:10:16 ID:JykD
>>32
これはガチ
高齢者多過ぎやろ
34: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:10:00 ID:y1AT
高い方ちゃう?
35: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:10:05 ID:VL7N
アホな大学生が在学中いきなり選挙に参加せぇいわれてもピンとこないやろ
その前から布石を打っとけば数年後には入学時から選挙権を持ってる大学生世代ができあがる
45: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:12:25 ID:DVon
>>35
これがあるから高校のうちに選挙は行くものって叩き込んどくのがいいと思う
地元と違う大学行って選挙権届かねえからどうでもいいやってなるのを減らせる
37: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:10:45 ID:Nu5k
やっぱり年齢別に1票の比率を変えるしかないわな
38: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:10:46 ID:WxG3
今の20代は休みもないほど働いとるんや
察してやれ
43: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:11:47 ID:yACl
>>38
週1日の貴重な休みにわざわざ投票しに行きたくない?
46: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:12:31 ID:y1AT
>>43
わかる 土曜も講義あるから日曜に課題やらなあかんし
47: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:12:36 ID:DVon
>>43
期日前投票は?
39: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:11:10 ID:h237
70代がこんなにいることが一番おどろくわ
41: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:11:39 ID:8lUU
親の金でお勉強しかしてこなかったのに突然投票権あげますっておかしくね?
44: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:12:12 ID:ozhF
オージーみたいに無投票で罰金取るか
ネット投票をできるようにして
48: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:14:08 ID:8lUU
選挙権与えるのはいいけど義務教育に最低限の知識と思考能力鍛えるプログラムを組み込むべきやろ
49: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:14:23 ID:VL7N
期日前投票なら期間も長いし会場も多いからな
よっぽどの引きこもりでもなきゃ出掛けたついでに寄って投票してええんやで
55: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:17:14 ID:JykD
>>49
これな当日やと急用発生時詰む
51: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:15:34 ID:DSP9
参政権は40歳以上で良さそうやな
53: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:16:27 ID:Gp4c
>>51
てか実質そうやろ
54: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:16:53 ID:7L0P
ネット投票にするだけで若者票伸びて老人票は落ち込みそう
56: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:17:55 ID:hr8e
むしろ当日に投票したことないわ 期日前専
57: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:18:10 ID:DVon
若者よりも中年世代がよっぽど馬鹿なんだなってよく分かったわ今回
でなきゃガーシーとかあそこまで票集めんやろ
58: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:19:08 ID:tzHM
これ老人1人のヒョウと若者ひとりの票同等なんやろ?
そりゃ投票せんわ
60: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:26:12 ID:CscV
>>58
人口比が違いすぎるんよな
地域による一票の格差よりひどいわ
59: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:24:51 ID:H01f
引きこもりワイでも期日前行ったのに・・・?
62: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:27:24 ID:dOtH
入れても入れなくても叩かれる若者可哀想
63: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:29:55 ID:JykD
>>62
入れて叩かれるってなんや?
64: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:36:46 ID:CscV
>>63
「なんでこいつらはこんな候補に入れてるんや」みたいに
ぐちぐち言われるってことやろ
66: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:47:03 ID:FPF8
子供少ねぇー…30代とパーセントそんなに変わらんのに人数が全然ちゃうやん…
67: 名無しさん@おーぷん 22/07/11(月) 08:48:04 ID:9eqz
若者の選挙離れ
コメントを残す