引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1658096365/
1: アビシニアン(東京都) [US] 2022/07/18(月) 07:19:25.03 ID:EjvC1ERP0 BE:902666507-2BP(1500)
水は沸騰させたほうが速く凍る?
もう一つ、簡単に取り上げておくべき例がある。一九六九年、タンザニアの学生エラスト・ムペンバとダルエスサラーム・ユニヴァーシティーカレッジの物理学教授D・G・オズボーンが、学術誌『物理教育』に驚くべき論文を発表した。
6: ライオン(茸) [FR] 2022/07/18(月) 07:22:11.69 ID:zecsgxVv0
なんか昔の知恵袋的なお話であった気がする
7: ウンピョウ(ジパング) [US] 2022/07/18(月) 07:22:52.69 ID:FDnBSDg+0
>ある条件のもとでは
8: アメリカンワイヤーヘア(滋賀県) [US] 2022/07/18(月) 07:23:08.61 ID:c8b/5YIV0
熱は移動速度だから熱が飛び出すのも早いだけやろ
9: ターキッシュバン(神奈川県) [ヌコ] 2022/07/18(月) 07:23:45.25 ID:qZZ/Ym/i0
特定条件ってつけろ
13: クロアシネコ(茸) [ニダ] 2022/07/18(月) 07:24:53.67 ID:GQsv2q5i0
あったかいものを冷蔵庫になんて入れたら電気代がとんでもないことになるだろ
17: 現場猫(東京都) [ニダ] 2022/07/18(月) 07:27:15.18 ID:nSHNQi1O0
あったかいんだからぁって言うとすぐ冷えるよね
23: アフリカゴールデンキャット(東京都) [TH] 2022/07/18(月) 07:28:53.57 ID:6h4SPplA0
オズボーンって名前の説得力
24: リビアヤマネコ(ジパング) [US] 2022/07/18(月) 07:29:33.27 ID:ATvVf7lH0
> 『正しい結果が得られるまで実験を繰り返します』
wwww
29: サーバル(東京都) [US] 2022/07/18(月) 07:31:55.33 ID:7wj8jnJ70
恋も熱い燃え上がり、凍るように冷たくなる
33: ハバナブラウン(東京都) [JP] 2022/07/18(月) 07:32:43.43 ID:fOLQROY10
これはウケる!って意気込んで放ったギャグほど周りを凍らせるからな!!!
35: ボブキャット(茸) [IT] 2022/07/18(月) 07:32:51.45 ID:peH4qNpz0
温度が高いと、水の粘度が下がり、対流が活発になることによって水全体の熱交換速度が速くなる。
かな?
39: ターキッシュバン(東京都) [US] 2022/07/18(月) 07:36:46.21 ID:T6db9GNf0
これ普通に、冷たい水の方が速く凍るよ
41: ノルウェージャンフォレストキャット (兵庫県) [GB] 2022/07/18(月) 07:37:40.55 ID:wx8JyUmM0
冷たい水と熱い水
44: 白(神奈川県) [US] 2022/07/18(月) 07:39:25.57 ID:bspUt5U40
なんでもギャップが大きい方が下がりまくるもんだろ
47: ボブキャット(千葉県) [JP] 2022/07/18(月) 07:39:47.19 ID:CM2ekSF10
熱しやすく冷めにくいで言うと熱された直後は温度変化を起こしやすいとかなのか?
48: カラカル(茸) [BR] 2022/07/18(月) 07:39:59.68 ID:gSnNjBN40
言うほど温める手間かけてまで早く凍らせたいか?
66: スミロドン(東京都) [US] 2022/07/18(月) 07:47:26.01 ID:j53Nbj2T0
過冷却じゃね?と思ったら記事で言及されとった
67: ウンピョウ(兵庫県) [CN] 2022/07/18(月) 07:47:53.86 ID:omtus/uQ0
氷を製造してる会社がお湯から氷を作ってた気がする
68: ソマリ(福岡県) [US] 2022/07/18(月) 07:48:22.86 ID:HQu6Rhin0
冷凍庫的には冷ましてから入れたほうがいい
74: チーター(東京都) [GB] 2022/07/18(月) 07:49:58.50 ID:b7MHT/sV0
どういう理屈なの?
コメントを残す