引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661474321/
1: 蚤の市 ★ 2022/08/26(金) 09:38:41.47 ID:rB++g2Gl9
米カリフォルニア州、2035年にハイブリッド車も販売禁止https://t.co/YS1fOTdX02
— 日本経済新聞 電子版(日経電子版) (@nikkei) August 25, 2022
3: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:40:40.44 ID:DMBA3faR0
トヨタ「では水素エンジンとモーターのHVでも出しましょうか」
4: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:41:42.63 ID:L7IJjlxN0
将来的にEVだけになって
パーツ交換は自分、充電は自宅ってなったら
ガソリンスタンドや整備工場が無くなる
コンビニで車のパーツ買える日がくるな
51: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:07:34.81 ID:wR/UNEG40
>>4
車検あるし
187: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 11:01:51.27 ID:XrlmN7v20
>>4
ブレーキパットの交換なんて危ないで
6: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:43:01.05 ID:x0LWr/XM0
現代の禁酒法やあ~
8: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:44:34.37 ID:iIkbWm0r0
アメリカなんてディーゼルトラックめちゃめちゃ走ってそうだけど、精製で余ったガソリンどうすんの?
57: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:11:29.50 ID:UrGiMdy+0
>>8
>精製で余ったガソリンどうすんの
ご家庭で発電機回して、BEVの充電に・・ は既に実話であるね
68: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:17:03.79 ID:izaonxUG0
>>8
輸出全振りだろうね、発電所もあるだろうけど。
そもそもこのフルEVへの規制ってEUとアメリカがメインであってその他の国なんかやってないんだよね、EVを作って売る側にはいるけど。
例えばインドなんて普通にガソリン車で2035年迎えるだろうし、その他の国ではガソリン車が中心なんだろうしね。
109: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:30:50.37 ID:y7vNfm+r0
>>68
ちうごくはEV全振りやぞ
118: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:33:55.86 ID:MFSZVyVk0
>>109
中国猛暑電力不足で電気ステーションに渋滞作ってた
10: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:45:42.52 ID:QlTNNhOo0
>電池だけで約80キロメートル以上走れるプラグインハイブリッド車(PHV)がZEVとして認められた。
PHVだらけになるだけじゃんw
11: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:47:59.52 ID:x0LWr/XM0
>>10
プリウス大勝利でワロタ
33: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:59:54.45 ID:lsUpEtgp0
>>11
現行のPHVプリウスは電池で60kmしか走れない
36: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:01:17.45 ID:aM9mopbW0
>>33
向こうはEPAだから36kmだな
RAV4PHVですら無理 EPA67km
12: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:48:35.95 ID:JKo+djQG0
もう馬車でも乗っとけよ
13: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:48:44.51 ID:s872bM1w0
これで困るのはアメリカのメーカーだろ
60: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:12:26.52 ID:izaonxUG0
>>13
> これで困るのはアメリカのメーカーだろ
うん、テスラ以外はそうだよね。
何で白人ってジャイアンルールをぶち上げるくせに、こういう所ではやたら四角四面にして自ら首絞めるよね。
そしてどうにもならなくなったら、ちゃぶ台ひっくり返すのもいつも通りの流れ。
まだ先だけど2033年辺りを楽しみにしてればいいのかねぇ。
15: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:49:53.69 ID:tab+VWQM0
中古車の有償譲渡が流行るだけだな
17: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:50:36.99 ID:u1gJ/8W20
プラグインハイブリッドはセーフ?
19: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:51:23.51 ID:WGuG1+Az0
無理に決まってるだろ…
マジでアメリカは何がしたいんだ…イカれてる…
21: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:51:42.32 ID:wR/UNEG40
>>1
水素ロータリー発電機搭載のEVでおk
22: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:52:51.08 ID:DEhX+83b0
日本の田舎に住んでるけど
ハイブリッドは2割ぐらい燃費が良くなるだけ
日本人はハイブリッドを過大評価しすぎ
26: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:55:36.92 ID:u1gJ/8W20
>>22
アパートやマンション暮らしが多いから仕方ない
コンセントが無いもの
27: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:56:15.88 ID:x0LWr/XM0
>>22
ただでさえ燃費のいい車日本車が2割も燃費良くなったから世界が追従出来なくてゴネてんだよ
248: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 11:45:48.10 ID:suJDAKrp0
>>22
そら田舎ならそんなもんじゃね
stop and goが多い市街地は差が広がるし
24: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:54:25.40 ID:Vgok7uL90
隣の州から買えばいいだけだろ
25: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 09:55:13.39 ID:j8EIxaWX0
電池交換で300万って耐えられるのか?
34: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:00:15.30 ID:0igVCdUo0
やってみればいいじゃん
ここいつもきびしすぎるとこだし
35: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:00:19.84 ID:YojKO4Y10
イギリスのどっかのメーカーはアメリカの燃費規制をクリアできなくて潰れたんだっけ
42: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:03:44.50 ID:agKm5OUG0
アメリカからクルマが消えるのか
無理だろうな
43: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:04:58.75 ID:NP77Vr/X0
EVは単3電池2本で1000km走れるくらいにならないと普及しないだろ
47: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:06:45.67 ID:1bPt/wya0
カリフォルニア広いから通勤だけで100キロ以上運転するなんてザラだし渋滞酷いから高速道路の上で動けなくなる車続々と出てくるだろう
48: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:06:52.24 ID:JXwYSOLo0
ナイナイ。10年前から脱炭素やってるが変化なし。
内燃機関の実用性や利便性を捨てきれない。
49: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:07:09.64 ID:8YHNaCim0
2035ごろにはマッドマックスの世界になってるだろうな
52: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:07:54.35 ID:t1EojLT50
アメリカは電力事情とかまったく問題ないんかな
53: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:09:12.07 ID:8hg7dr150
近い将来、欧米の自動車会社が、新たな技術で水素エンジンを開発
それがデファクトスタンダードとなり、トヨタの技術は無かった事になる
59: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:11:54.43 ID:hdhrv4FD0
もう時代は環境 > 利便性ってことだ諦めろ
67: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:15:58.74 ID:MR3ShhDS0
まぁ無理だろうな
ゴール動かすよ
70: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:17:26.22 ID:Z291MliV0
PHVは乗ってて本当に楽しい
電動車は欲しいけどEVの不便さは嫌だという人にはいいね
74: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:20:34.80 ID:ujkGfPDr0
>>70
デリカPHEVを待っているが一向に出てこないw
73: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:19:11.52 ID:N0Ob2Fav0
何で日本はこういう積極的な政策出来ないのかな
やるって言ってやらせればいいのに
75: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:21:20.67 ID:elSEzykO0
アメリカだけならほっときゃいいんじゃねえのもう
77: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:21:50.09 ID:y0qSRwI90
ワロタ
三気筒ターボ車に電池100kgで
80kmPHVいけそうやん
79: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:22:47.93 ID:CRTmB6kC0
ダメリカみたいに広いとこでEVって大丈夫なんか?
砂漠のど真ん中で電欠したらどうすんだろ。
83: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:23:33.98 ID:CIXGpgUn0
>>79
高価な値段で水を行商する奴が出てくる
94: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:26:40.03 ID:H1lfkoXX0
>>79
昨日の午後ローのマッドマックスみたいに、ガソリンの奪い合いが無くなるなwww
80: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:22:49.82 ID:CIXGpgUn0
バッテリー交換が新車価格より高いEVなんかアメリカ人が受け入れるのか?暴動が起きそう。
86: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:24:21.28 ID:iB7yi9/40
仕方ないんだけど寂しいよなー
アメ車のデカいエンジンやメルセAMGのスポーツカーとかは残してほしい
88: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:25:11.12 ID:aM9mopbW0
カルフォルニア EV新車販売比率
2015 1.7%
2021 9.5%
2022 上半期 15%
ちなみにテスラが圧倒バカ売れ中
92: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:26:15.30 ID:KBxSLQwk0
>>88
今やそんなに売れてるのか
105: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:30:02.72 ID:aM9mopbW0
>>92
EPAはWLTCよりさらに2割落ちるんだってば
111: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:30:59.91 ID:u1gJ/8W20
>>105
あーEPAで80kmの航続可能距離か…
きっつ…
125: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:35:04.22 ID:MFSZVyVk0
>>111
毎日10キロ乗るだけで週一充電しなくちゃならんとか使えんな
104: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:29:57.31 ID:y0qSRwI90
>>88
2024年頃から
電池交換の問題が出てくるで
大量に蓄電率の悪い電池が溢れる
どうするねん
しかも、まだつかえるし
143: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:39:33.01 ID:n5T5WFMv0
>>88
これでもテスラは生産能力全部が予約で埋まる状態だから、
工場増えるとさらにEV率が上がる
148: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:40:35.88 ID:aM9mopbW0
>>143
フォードのピックアップEVもバカ売れ中だから
向こうは完全に普及モードに入った
93: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:26:28.77 ID:FhMZoCsV0
カリフォルニアって電力自給率75%しかない
隣州の供給電力にぶら下がっている
97: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:28:50.94 ID:MFSZVyVk0
最近水素車ミライ初めて見たけど見た目プリウスと変わらんな
水素ステーションまで入れに行く水素がなくなったらどうすんの?アレ
108: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:30:48.26 ID:H1lfkoXX0
>>97
それ、初期型だろ。
初期型はプリウスベース。
2型はレクサスベースで全く別物
102: ニューノーマルの名無しさん 2022/08/26(金) 10:29:26.74 ID:cy/WngnX0
どうせ撤回するんだろ
コメントを残す