1: たのしい名無し 2022/11/09(水) 00:55:15.48 ID:IkjjjZp/p
2: たのしい名無し 2022/11/09(水) 00:55:41.63 ID:92LrmR3Lp
いやいい絵やん、天才や
3: たのしい名無し 2022/11/09(水) 00:55:49.41 ID:PY0UWdjt0
絵がすごいんじゃなくてピカソがすごいから価値がつく
4: たのしい名無し 2022/11/09(水) 00:55:58.39 ID:92LrmR3Lp
これの凄さが分かるには教養が必要やな
6: たのしい名無し 2022/11/09(水) 00:56:19.25 ID:J9dStmoR0
すげー構図やな
計算され尽くしとるわ
計算され尽くしとるわ
7: たのしい名無し 2022/11/09(水) 00:56:36.86 ID:FeSCpbfD0
ピカソも若い頃は普通の絵描いてたっけ
12: たのしい名無し 2022/11/09(水) 00:59:06.16 ID:v/QBd+NW0
>>7
基本的に時代に合わせて王道の絵描いてるで
基本的に時代に合わせて王道の絵描いてるで
基礎がしっかりしてるから斬新なアイデアが生まれるんやろな
18: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:00:16.68 ID:FeSCpbfD0
>>12
何事も基礎が大事やね☺
何事も基礎が大事やね☺
29: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:03:06.89 ID:R64L4tVZp
>>12

ピカソ「絵はがきにこんな絵はどうや?」

ピカソ「古典主義を今風に描いたんやがどうや?」

ピカソ「本の挿絵にこういう絵はどうや?」

ピカソ「陶芸作ってみたんやがどうや?」

ピカソ「シュールレアリスムやってみたんやがどうや?」

ピカソ「部屋に飾るならこんな絵はどうや?」

ピカソ「ただ風景描くだけじゃつまらんしこういう画風はどうや?」

ピカソ「いろんな視点を平面に落とし込んだんやがどうや?」
90: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:31:20.63 ID:2am/ogpG0
>>29
時代バラバラじゃねーか
時代バラバラじゃねーか
8: たのしい名無し 2022/11/09(水) 00:56:59.69 ID:v/QBd+NW0
狙って外してる感ほんま寒いわこいつ
9: たのしい名無し 2022/11/09(水) 00:57:10.26 ID:92LrmR3Lp
一つの対象を固定した単一の視点で描くのではなく複数の視点から見たイメージを、一枚の絵の中に集約し表現しようとしとるな
これはそれまでの西洋美術で当たり前とされていた遠近法や単一の視点から描くというルールを覆した革新的な技法なんやで
これはそれまでの西洋美術で当たり前とされていた遠近法や単一の視点から描くというルールを覆した革新的な技法なんやで
10: たのしい名無し 2022/11/09(水) 00:58:24.46 ID:Qz6B5I+d0
ピカソってネトウヨからめっちゃ嫌われてそう
11: たのしい名無し 2022/11/09(水) 00:58:27.17 ID:92LrmR3Lp
「他視点」から作品を描いていったセザンヌに対し、キュビズムでは、他視点をベースに様々な『面や角度』から対象を観察し、1つのキャンバスに作品を描いているんや
13: たのしい名無し 2022/11/09(水) 00:59:13.43 ID:FeSCpbfD0
>>11
やっぱピカソは天才やね
やっぱピカソは天才やね
14: たのしい名無し 2022/11/09(水) 00:59:18.29 ID:92LrmR3Lp
私たちは普段、ものを一つの視点からしか見ることができません。例えばサイコロのある一つの面を見るときには、その反対側の面を見ることはできないようにです。しかしキュビスムでは全ての面を同時に描くことで、見る側の視点を超えた、物や人の本質に迫ろうとしました。ピカソは現実をただ模倣するだけの絵画をやめることで、より「純粋な絵画」を目指したのです。
つまり、目に見えるものをあらゆる角度から分析することで、三次元の物体をそのまま二次元に展開しようとする試みがキュビスムなのです。
15: たのしい名無し 2022/11/09(水) 00:59:19.82 ID:2pDmv2LKp
これを竹槍と棍棒で殴り合ってた世界大戦の時代とかその後くらいに描けるんだから凡人にも天才にも届かない域だわ
16: たのしい名無し 2022/11/09(水) 00:59:26.39 ID:9ZvHjnDUp
すごいから価値があるんじゃなくて価値があるからすごい
17: たのしい名無し 2022/11/09(水) 00:59:26.53 ID:V1LxAiZt0
全くわからん
ただこういう類の絵ってAIはもちろんのことピカソ以外の人間じゃ絶対真似出来ないから価値が生まれるんよな
ただこういう類の絵ってAIはもちろんのことピカソ以外の人間じゃ絶対真似出来ないから価値が生まれるんよな
19: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:00:36.21 ID:92LrmR3Lp
ピカソは生涯で1万3,500点の絵画作品、10万点の版画作品、3万4,000点の本の挿絵など、300点の彫刻と陶器作品で、計14万7,800点もの作品をつくったんや
28: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:02:49.37 ID:BEuvRhPwd
>>19
50年かけても1日8点作らなあかんやん
働き者すぎるやろ
50年かけても1日8点作らなあかんやん
働き者すぎるやろ
20: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:00:53.33 ID:PIA9badp0
黄金比の組み方と崩し方が凄い
22: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:00:57.94 ID:92LrmR3Lp
キュビズムは立体と動きを平面に落とし込んだ画法や
天才の発想やで
見方が分かるとめちゃくそ腑に落ちる
天才の発想やで
見方が分かるとめちゃくそ腑に落ちる
69: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:18:55.81 ID:MUQxBA+mM
>>22
いや、仮にそうやとしても人間を横から見ても縦から見てもこんな変な部分ないやろ
自分の想像入ってもうてるやん
いや、仮にそうやとしても人間を横から見ても縦から見てもこんな変な部分ないやろ
自分の想像入ってもうてるやん
23: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:01:24.50 ID:Km1ILU7X0
現代人特有の、時代や身体の境が不安定になりアイデンティティの崩壊や人格の多面化がおこるさまを多角的かつ視覚的に表現した素晴らしい作品だ
24: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:01:35.44 ID:VXra4Fg2p
30: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:03:16.32 ID:Km1ILU7X0
>>24
最初の絵めっちゃ若かったよな
最初の絵めっちゃ若かったよな
25: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:02:01.99 ID:ie9z4aY10
こういうのはそのアイデアというか考え方の視点に価値があるよねっていう話なんかな
26: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:02:08.22 ID:as6j5kJT0
ピカソの普通に描いた絵クソうまい
27: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:02:47.01 ID:zxbAgSl80
後ろ髪を見せるために顔を割ったのはわかる
31: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:03:22.32 ID:vBOxRG7w0
絵の価値なんて金持ちの気分次第や
32: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:03:53.47 ID:HdpaCNtf0
青の時代はバカでも分かるレベルの高さだろ
青の時代 ピカソ で検索してみ
青の時代 ピカソ で検索してみ
33: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:04:30.35 ID:ZZdjubCo0
神絵や
1000億円!!!
1000億円!!!
38: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:06:10.58 ID:LWxR4cKeM
芸術は描かれた背景まで知らないとね
39: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:06:22.70 ID:ljdgqXEQp
ちなみにピカソが最も創作活動をした時期は晩年の20年から
41: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:07:37.99 ID:ljdgqXEQp
76: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:23:11.74 ID:m/2AXf6h0
>>41
これの真ん中って左の女をUV展開したものが右になってるってことなん?
これの真ん中って左の女をUV展開したものが右になってるってことなん?
42: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:07:50.92 ID:yZOSjHKv0
ゲルニカは誰でも絵に圧倒されるのに
それ以外はさっぱりやな
それ以外はさっぱりやな
44: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:08:16.66 ID:glufJ8bg0
白人のデフォルメってなんでこう幾何学的なんやろうか?
45: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:08:35.58 ID:ljdgqXEQp
ピカソ「生きてる間に14万点以上の作品を残しました」←これ天才じゃなくて努力家なだけじゃない?
46: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:08:35.62 ID:cUPSU2hB0
ピカソは芸術はわけがわからなくてもいいんだという風潮を作った戦犯だよな
49: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:09:01.14 ID:cUPSU2hB0
ピカソなんてまだ可愛くてマークロスコとか本当に何が凄いか意味がわからんぞ
56: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:11:46.01 ID:as6j5kJT0
>>49
作品ググったらただの二色模様出てきて草
作品ググったらただの二色模様出てきて草
52: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:09:54.99 ID:vmj4TXdo0
血道に計算されてるんだよ。すべての線は数式で表されてる。普通の人は書くことが不能。天才だから計算しながら書いてる。
53: たのしい名無し 2022/11/09(水) 01:10:15.22 ID:zhg5tbSK0
マジでどういう脳みそしてんのやろ
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1667922915/
コメントを残す