2: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:13:14.22 ID:1sq70utj0
終わりだよ
3: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:13:19.29 ID:1sq70utj0
どすんのこれ
4: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:14:14.13 ID:QOIjp7P00
穏やか(増えるとは言って無い)
14: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:19:01.33 ID:+/aZupwcM
>>4
ワイの地元は一応増えてるんやけど緑やな
21: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:22:02.15 ID:Q5XqbJzZ0
>>4
東京大阪福岡沖縄は増えてるんやなかったっけ
65: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:43:16.87 ID:NpoBz7xJa
>>21
東京は外国人の流入でかさ増ししてるだけ
5: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:14:44.54 ID:bFCTzjL6a
増えてる色は?
7: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:16:17.75 ID:Wu8py+SHM
トウホグ、お前と戦いたかった…
8: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:16:56.81 ID:nBMB6NhQ0
ただただ座れ続ける東北
9: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:17:02.36 ID:iw+V6Mk30
半島ヤバいな
10: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:17:10.99 ID:bHgLtEbGM
紀伊半島の先っぽの方とか元から人住んでないやろ
11: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:17:52.63 ID:kTzjb/1Od
沖縄って子作りくらいしか娯楽ないんやな
12: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:18:28.45 ID:pf8dgHSU0
東北を貫く深刻の線はなんや?
20: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:21:27.73 ID:YTsxciPP0
>>12
新幹線
22: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:22:12.20 ID:pf8dgHSU0
>>20
あーそゆこと😮💨
15: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:19:14.35 ID:+PCWaYKy0
ワイ滋賀県民高みの見物
16: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:19:40.84 ID:asAgFv96M
もう終わりだよ
17: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:19:53.36 ID:Z8O+Q3Rl0
札幌以外の道民って何の罰ゲーム?
19: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:20:47.75 ID:Aj5tapVKa
太平洋ベルトだけやん
24: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:22:33.22 ID:0KgP4kmRr
県じゃなくて地域やな
25: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:22:35.88 ID:gYHAsmBa0
これ、なんで北海道の東側に増加してる場所があるんだよ
元々の人口が少なすぎて数人増えただけで激増とカウントされたとかか?
28: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:24:39.76 ID:hWgHrkJX0
>>25 帯広地方は人口減少が緩やかなんや
32: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:28:13.89 ID:1sq70utj0
>>28
一回急上昇して急落してるの何なんや
なんかのドラマで人気にでもなったのか
41: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:31:10.08 ID:xcYqblDF0
>>32 合併したって書いてあるやん
まあ普通はこういうグラフって合併前も合計して出すんやけどな
27: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:24:13.35 ID:x8p5LguU0
政令指定都市のくせに凄まじいカスおるな
29: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:25:12.89 ID:R5Y+JEjta
試される大地で帯広が粘ってるの草
30: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:26:43.34 ID:Po7oSZuha
>>29
自衛隊あるのが強い+元々流入流出が少ないんやろう
35: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:29:27.85 ID:xcYqblDF0
>>29
帯広は平野が広くて比較的気候が穏やかやから
農業酪農がさかんで豪農が多いんや
行くとデカイ家ばかりやで
36: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:29:34.54 ID:DwYaldpl0
>>29
帯広はめちゃくちゃ農業で儲けてるんや
なんならタワマンが立って
それを農家のおっちゃんが買っとるくらい
34: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:29:21.35 ID:PhGQ+41P0
都道府県少子化ランキング
37: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:29:51.70 ID:NyXw3o9v0
積雪地帯は破棄でええやろ
雪かきにコストも時間も捧げて生活するって無駄の極地や
38: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:30:02.62 ID:3paniSkX0
凄まじいって表現草
39: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:30:16.36 ID:FeJ/eptPd
盛岡から八戸にかけてラインが伸びてんのは何なのww
40: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:30:18.31 ID:PhGQ+41P0
都道府県ごとの15歳未満割合(2020年4月調査)
1位沖縄16.9% 2位滋賀13.8% 3位佐賀13.5% 4位熊本13.3% 4位宮崎13.3%
4位鹿児島13.3% 7位愛知13.1% 7位福岡13.1% 9位広島12.8% 10位長崎12.7%
11位福井12.6% 12位岐阜12.5% 12位岡山12.5% 12位鳥取12.5% 15位静岡12.3%
15位石川12.3% 15位兵庫12.3% 15位島根12.3% 19位長野12.2% 19位三重12.2%
19位香川12.2% 19位大分12.2% 23位栃木12.1% 24位埼玉12% 25位茨城11.9%
25位群馬11.9% 25位神奈川11.9% 25位奈良11.9% 29位宮城11.8% 29位千葉11.8%
29位大阪11.8% 29位愛媛11.8% 33位山梨11.7% 34位京都11.6% 34位和歌山11.6%
34位山口11.6% 37位山形11.4% 37位福島11.4% 37位新潟11.4% 37位富山11.4%
41位東京11.2% 41位徳島11.2% 43位岩手11.1% 43位高知11.1% 45位北海10.8%
46位青森10.7% 47位秋田9.8%
43: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:32:44.40 ID:wKejzYS3r
秋田はすごいぞ去年4500人しか生まれなかった
46: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:34:13.40 ID:VWwxur/q0
移民いれりゃいいじゃん論は国単位の総量の対策にはなるかもしれんけど
こういう偏在には効果ほとんど無いよな
47: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:35:36.78 ID:eTrf9Brz0
多すぎんねん
8000万人くらいでええやろ
49: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:36:29.92 ID:xcYqblDF0
失業率高いかつ平均賃金安い沖縄で出生率高い時点で
お金補助すれば子供増えるというのが間違いなんよな
53: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:37:33.66 ID:sv61+P2Y0
>>49
ほんこれ
児童手当の収入制限で子供産めないって言ってるやつら多いけど、制限無くしても何やかや理由つけて産まんわ
56: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:39:13.84 ID:sqqVX7Q60
>>49
子どもが死なん現代やと2人で打ち止めが割と普通やと思うわ多くて3人
51: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:36:41.65 ID:vfRKHBN4a
寒い場所程人消えとるやん
52: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:36:52.26 ID:QPQMVYIc0
山形秋田マジ歩いてる人がいない
55: たのしい名無し 2022/12/13(火) 08:39:02.74 ID:oDbSjgt4a
なお増加県は無い模様
引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1670886786/
コメントを残す