sssp://img.5ch.net/ico/chibi_c.gif
「謎の巨大魚」鹿児島湾に現る 体長約1mの白いまだら模様で食欲旺盛 養殖場にしかいないはずが…在来種への影響懸念
朝焼けの空の下に広がる海。鹿児島県のシンボル・桜島の周囲に広がるこの海で今、謎の巨大魚が相次いで目撃されている。
これが鹿児島湾で撮影された魚。白いまだら模様がある体は周りの魚と比べ大きく、その食欲は旺盛だという。
この魚は、高級魚「クエ」に、同じハタ科で最大級の大きさとなる「タマカイ」を人工的にかけ合わせて生み出された交雑魚。「タマクエ」や「クエタマ」などと呼ばれている。
クエより早く・大きく成長するため、クエに似た味の魚を安く生産できるという。
ではなぜ、養殖場にしかいないはずの魚が鹿児島湾にいるのか?鹿児島の海を中心に活動する水中写真家の男性はこう話す。
水中写真家 出羽慎一さん:
2018年か19年の頃に台風で養殖いけすが壊れて、そこから数千匹から万単位ぐらいまでの数が逃げたんじゃないかという話を聞きました。(餌となる)在来の魚とか甲殻類に影響があると思います。
(中略)
本来、自然界には存在しないこの魚。心配されるのは自然繁殖による生息域の拡大だ。水産養殖に詳しい専門家はこう指摘する。
東海大学海洋学部水産学科 秋山信彦教授:
(元になったクエとタマカイは)属は一緒ですけど種としては違うものです。異なる種同士の子供というのは、一般的には次の世代はできない。ただ、これも分からないです。場合によっては次の世代ができることもあります。
鹿児島湾でこの魚を撮影したダイバーは、影響の長期化に警戒感を示した。
問題の魚を撮影したダイバー:
(元となった)クエとタマカイは、どちらも寿命が20年以上ある。おそらく交雑魚の寿命もそれ相応になるのかなと。つまり、一度逃げると20年間は影響が続く。そして、その間に再び流出が起こった場合は、さらに20年影響が続くことになります。
番組がこの魚の養殖に携わる企業などに確認したところ、いずれも鹿児島湾への流出については否定。また、自然繁殖する恐れについては「可能性は低い」と回答した。
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/24233588/
3: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:09:23.79 ID:VntRMt5r0
釣りたい
4: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:09:44.18 ID:VntRMt5r0
鹿児島ならヨネスケに釣らせようぜ
5: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:10:26.33 ID:wX7e3dDr0
錦江湾だろ
6: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:10:28.68 ID:QoTg/9bo0
サイズ感が分からん
ハイライトの箱を添えてくれ
7: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:10:34.27 ID:OOgo63jk0
アナゴくん!
9: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:11:27.16 ID:BtbuYWaD0
昭和のスレタイ
94: たのしい名無し 2023/05/16(火) 07:55:36.10 ID:q3TjAecj0
>>9
探検隊が海底洞窟で見た物は!!
11: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:12:21.38 ID:G3fsje+70
食っちゃだめ!
12: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:12:55.35 ID:BFYRRHFz0
タマクエー!
15: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:17:11.13 ID:MvagxL4L0
食っちまえばいいんだよ
うまいんだろ?
17: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:19:19.28 ID:H/3Ci3Ne0
「タマクエ」とは
<生態的特徴>
体長270センチ・重量400㎏にもなる、ハタ科世界最大級の「タマカイ」を父に、また、抜群の味の良さで人気ながら希少なため高級魚となっている「クエ」を母に持つ、ハイブリッド新魚種です。
養殖クエなら通常4~5年かかるところ、タマカイの成長率を引き継いでおり2年程度で出荷サイズまで育つため、生産コストを大幅に抑えることができるうえ、病気に強く育てやすい性質も持っており、
養殖業で生計を立てる地元生産者の安定収入にもつながる、消費側にとっても生産側にとっても、大変優秀な魚です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000261.000004635.html
20: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:21:11.46 ID:/bTnD4ND0
>2018年か19年の頃に台風で養殖いけすが壊れて、そこから数千匹から万単位ぐらいまでの数が逃げたんじゃないかという話を聞きました。(餌となる)在来の魚とか甲殻類に影響があると思います。
>番組がこの魚の養殖に携わる企業などに確認したところ、いずれも鹿児島湾への流出については否定。また、自然繁殖する恐れについては「可能性は低い」と回答した。
おいおい
21: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:21:50.44 ID:GaE99ac50
美味そうやん
22: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:23:02.17 ID:upxtMLRA0
僕のタマクエ
25: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:27:59.08 ID:dPFe2zre0
大学から逃げ出したとか聞いたな
26: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:28:29.21 ID:j7vjcBkg0
2mくらいまでデカく育ったら小学生くらいだったら食われそう・・・
27: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:28:42.54 ID:kMfwbnYn0
デカすぎだろ
シャチの次にデカいかも
29: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:31:35.61 ID:nHyvX2SK0
クエマジででかいよな
実物見たときビビッたわ
30: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:31:57.93 ID:jYdnZvbW0
遺伝子汚染
32: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:34:13.96 ID:GnSz+KJH0
美味しそうだな
33: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:36:30.11 ID:WpV4FCy/0
39: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:46:57.98 ID:4Cf+VXl+0
>>33
なんじゃこれ!?
海の主だろこれ、釣っちゃいけねーヤツだよ
87: たのしい名無し 2023/05/16(火) 00:09:30.73 ID:IqXquB1w0
>>33
俺この怪魚より10kgも重いのかよ…orz
91: たのしい名無し 2023/05/16(火) 07:12:59.46 ID:JRR+7RcI0
>>33
34: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:36:35.59 ID:L/jXwN2G0
逃げた原因が台風か まあ鹿児島ならありえるなあ
36: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:38:21.10 ID:lBGte3pz0
食えー (・ω・)ノ
40: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:46:58.44 ID:ynKDfhwv0
ウニ割りの人の動画やね。
あの人、元水族館の人で生物の生態に詳しい。
42: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:48:45.19 ID:VXm9lAQI0
大して大きくないやん
47: たのしい名無し 2023/05/15(月) 17:58:58.19 ID:cF+V854+0
クエちゃんのえっちー
49: たのしい名無し 2023/05/15(月) 18:07:05.28 ID:USLORV260
竿も頼む
51: たのしい名無し 2023/05/15(月) 18:34:12.07 ID:cHilPaD60
さかな君さん教授の見解を聞きたい
54: たのしい名無し 2023/05/15(月) 18:35:37.20 ID:vLeN4usL0
ジャップさぁ、大きいっていうのは最低これくらいを言うんだぜ
56: たのしい名無し 2023/05/15(月) 18:42:08.21 ID:lD0vXXy30
>>54
おひょー!
57: たのしい名無し 2023/05/15(月) 18:42:11.21 ID:oyKUKE1u0
>>54
オヒョー!
58: たのしい名無し 2023/05/15(月) 18:42:38.47 ID:G3fsje+70
>>54
物凄くマズそうw
59: たのしい名無し 2023/05/15(月) 19:06:58.47 ID:y+XEMq8j0
>>58
回転寿司のエンガワで食ってる
60: たのしい名無し 2023/05/15(月) 19:10:04.06 ID:8DWMgGyK0
>>54

日本でも獲れます
69: たのしい名無し 2023/05/15(月) 20:08:59.02 ID:mqhGn1dV0
>>54
右
すなわちカレイ
73: たのしい名無し 2023/05/15(月) 20:46:12.22 ID:NdwaYJtj0
>>54
これは喰われるはw
目玉だけで人の頭くらいの大きさあるじゃん
86: たのしい名無し 2023/05/15(月) 22:59:48.87 ID:VhDor5UT0
>>54
やっぱ海って広いな
引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1684138063/
コメントを残す