1:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:43:19.57 ID: ID:sSAt1cHOa
3:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:44:29.98 ID: ID:OaU+BKoVd
7:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:48:06.01 ID: ID:sSAt1cHOa
今んとこ一番支持されてるのはその説やな
前足使わんと起き上がれなかったんちゃうかって
117:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 15:02:57.33 ID: ID:Xj1KfCE/0
あんなちっこい足に体重かけたら折れるんちゃうか
4:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:45:11.73 ID: ID:5eP9q56wa
5:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:45:55.95 ID: ID:RqfknqIga
6:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:46:34.28 ID: ID:DeLEVmtb0
8:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:48:45.92 ID: ID:OSoGGA1M0
9:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:50:11.43 ID: ID:dMrhXtmxd
22:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:03:38.99 ID: ID:7u82IcOZd
たまに太ももを優しくなでたりするんやろな
10:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:52:13.77 ID: ID:d/9Q3PP70
13:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:53:45.53 ID: ID:sSAt1cHOa
化石が出てるから大きさはこれで確定的や
11:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:52:15.99 ID: ID:GEFB60ACd
12:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:52:28.47 ID: ID:4YEmkC8xd
14:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:53:53.18 ID: ID:deoTxZVca
15:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:55:47.19 ID: ID:i6QS32OC0
16:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:55:52.37 ID: ID:Ax7d65NH0
ニワトリとかダチョウやって前後はそんなに長くないやん
18:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:58:38.11 ID: ID:sSAt1cHOa
獣脚類は身体を水平にして歩くからバランス取れるらしい
17:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:55:59.15 ID: ID:4RGFsPO6H
そんなに無駄のない機能美崇拝するなら昆虫でシコってろよ
19:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:58:47.50 ID: ID:1dn/iNRsa
巨大蛇に足がついた奴に進化か
21:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:01:52.59 ID: ID:sSAt1cHOa
蛇フォルムにはならんやろ多分
現在生き残ってる恐竜の子孫が鳥なんやから
20:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 13:59:19.31 ID: ID:4NUlLaMD0
水中にいたか這ってたんだと思うよ
23:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:04:28.68 ID: ID:1tw6eqeQa
24:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:06:28.34 ID: ID:sSAt1cHOa
ないです
26:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:06:58.95 ID: ID:1tw6eqeQa
なんで?
35:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:14:27.68 ID: ID:sSAt1cHOa
恐竜の生態を紐解くのは本体の化石だけじゃなくて他から発見された化石だったり、科学調査によって得られた当時の環境だったりするから
例えば最新の技術ではミクロの世界まで分析できるようになったから恐竜の食性も断定できる
または他の化石の損傷によってどういう食物連鎖が繰り広げられていたのかも想像できる
ティラノサウルスは間違いなく肉食であり、メインウェポンは牙
触手を利用していた痕跡は一切見つからないし、植物食でもないのにそんなもんが生える合理性もない
まあ可能性の話をすればキリはないから0.01%くらいは可能性あるんちゃうか
109:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:57:09.07 ID: ID:6VrP3LBD0
プロやな─────
25:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:06:32.76 ID: ID:3bTosc3u0
57:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:27:34.49 ID: ID:s34aZyvva
一応歯の掃除用説はある
28:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:08:26.36 ID: ID:XPFHwK9G0
29:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:09:06.65 ID: ID:oV70bS7h0
30:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:09:13.74 ID: ID:VZykd/Ee0
33:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:12:31.44 ID: ID:oV70bS7h0
①2016年中国にいたTレックスのいとこ(ユウティラヌス)に羽毛がある化石が発掘された
②だからTレックスにも羽毛があった!
って説がブームになったけど
・当時の中国は今より寒冷だった
・反面Tレックスのいた白亜紀末期の北アメリカ大陸は今よりめちゃ暑かった
からTレックスにも羽毛があったと簡単に言うことはできんし
そもそもTレックスの大人に羽毛があった証拠の化石は発見されてないから議論中
31:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:09:56.29 ID: ID:+whuquI7a
32:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:10:47.48 ID: ID:Fj//L+zk0
34:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:13:07.35 ID: ID:yrdQ7ZG2r
38:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:17:24.42 ID: ID:oV70bS7h0
恐竜学者のケネスカーペンターは3Dモデルやらで腕の筋肉の実験をして
ティラノサウルスの前足でも200kgぐらいの物は持ち上げられるパワーがあったと言ってるから意外とパワフルだったらしい
44:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:19:23.50 ID: ID:g2S3h4yer
てかあの前足がないと後ろ足だけで起き上がるのは不可能なんやで
45:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:20:25.00 ID: ID:sSAt1cHOa
腕立てみたいな動きで起き上がってた説がわりと強い
てかそれくらいしか用途なさそうって
36:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:15:44.58 ID: ID:+PC7R39V0
39:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:17:26.75 ID: ID:sSAt1cHOa
最近初めて喉の骨が見つかったからいずれ恐竜の声が再現できるようになるかもしれんで
少なくとも鳥みたいに声でコミュニケーション取ってた可能性はかなり高いと
ティラノサウルスのものではないけど
37:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:17:19.48 ID: ID:yrdQ7ZG2r
40:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:18:17.95 ID: ID:oV70bS7h0
定期定期
41:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:19:02.03 ID: ID:lNBaGlNPM
前足だけ筋トレしてなさそう
43:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:19:21.67 ID: ID:g8PNg2Q/d
そりゃ人間の歴史なんて鼻くそや
46:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:21:10.81 ID: ID:wFQBPMq40
47:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:21:31.25 ID: ID:oSzGRNCdM
51:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:24:54.51 ID: ID:sSAt1cHOa
あんなクソデカイ身体に羽毛が生えてたら体温調節が難しいって言われとるから微妙やけどな
ティラノは恒温動物の可能性が高いし
59:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:28:05.54 ID: ID:NNTCxa2Da
ユティラヌスはデカイけど羽毛生えてただろ
70:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:32:30.46 ID: ID:sSAt1cHOa
当時の中国は一年通してずっと寒かったと推測されとるから
ティラノ羽毛説って「ユウティラヌスに生えてたから」しか根拠ないけど、明確な証拠は何もない
49:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:23:34.20 ID: ID:/bjrdOmZ0
52:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:25:16.97 ID: ID:1lEbkpUmd
キリンさんがおるやろ
50:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:24:45.72 ID: ID:1lEbkpUmd
そうすればなにか食うとき前足で食べ物を固定するくらいの仕事はできる
54:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:26:10.24 ID: ID:L2KOySd4d
55:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:26:21.67 ID: ID:eSC3oKk80
前足だけでも成人男性の胴体くらいの大きさはあるだろ
56:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:27:20.93 ID: ID:r8ygjYYh0
58:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:27:45.34 ID: ID:1lEbkpUmd
60:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:28:46.43 ID: ID:I/e5eLT6d
61:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:29:02.25 ID:
63:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:30:26.44 ID: ID:L2KOySd4d
65:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:31:28.68 ID: ID:70k3Jy/pa
ださ
67:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:31:43.05 ID: ID:eSC3oKk80
RAPTORはアメリカのステルス戦闘機の名前だし
66:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:31:38.83 ID: ID:fgrFvJ8rM
68:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:32:16.68 ID: ID:oV70bS7h0
科博にいたやつ?
75:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:35:13.62 ID: ID:sSAt1cHOa
脛の破壊者とかいう異名すき
71:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:32:34.43 ID: ID:1QyzaoNv0
72:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:33:25.10 ID: ID:AmuJdf9Id
79:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:37:21.20 ID: ID:sSAt1cHOa
科博で恐竜展、美術館で恐竜図鑑展とかいう畳み掛け好き
73:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:33:49.55 ID: ID:/mCpurHf0
77:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:36:08.73 ID: ID:sSAt1cHOa
獣脚類はカカトを浮かせて二足歩行することでスピードに特化して天下取ったんや
83:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:38:30.34 ID: ID:oV70bS7h0
二足歩行のおかげで腹ばい爬虫類どもより運動性と呼吸性を高められたから
低酸素時代を生き抜いて中生代の覇権を握ったらしい
76:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:36:02.98 ID: ID:eSC3oKk80
恐竜は太古に何億年にも渡って地上に存在してたんだからロマンがある
78:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:36:18.54 ID: ID:tZOj5t+E0
80:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:37:49.57 ID: ID:jBlEyDBQp
81:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:38:00.59 ID: ID:tBpg0cOLd
82:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:38:01.25 ID: ID:Fj//L+zk0
〇〇サウルスばっかりやん
プテラノドンとかトリケラトプスとかはOK
86:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:39:49.72 ID: ID:oV70bS7h0
サウルスはギリシャ語だかラテン語でトカゲって意味やからここ抑えるだけで命名単純やんって分かりやすくなる
90:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:41:17.18 ID: ID:Fj//L+zk0
そうするとパラサウロロフスとかが訳分からんでややこしい
85:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:39:39.18 ID: ID:2B9avcF/a
88:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:40:26.21 ID: ID:ufYyo6iZ0
89:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:40:37.36 ID: ID:9NwEdNan0
92:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:44:07.28 ID: ID:sSAt1cHOa
ろくに動けないからスカベンジャーだった説はあんま信憑性ないと思う知らんけど
91:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:43:43.33 ID: ID:4Y0C0UA00
93:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:46:10.01 ID: ID:4s0DT6BvM
94:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:46:46.08 ID: ID:UK97iyeC0
95:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:47:48.37 ID: ID:sSAt1cHOa
こいつのほうが早く発見されてれば今のティラノサウルスの地位に収まってたと思う
96:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:48:01.02 ID: ID:SSNF//d/0
97:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:48:49.72 ID: ID:YdaxuaKb0
ワニやらは生き残ったんやろ
106:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:54:25.76 ID: ID:sSAt1cHOa
恐竜だけピンポイントってわけではないけどな
逆に絶滅しなかったのは地下とかに住んでて隕石による気候変動の影響を受けなかった奴らって説が主流
カワセミは穴を掘って卵を産む珍しい生態やけど、そういう奴らがいたんちゃうかって言われとる
だから地面の中の痕跡を探しとるけどまだ見つかっとらん
ワニの祖先に関してはなんで生き残ったのか不明やけど、淡水に住んでて影響少なかったんちゃうか説がある
107:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:55:15.51 ID: ID:VqM3ki94p
食糧の減った地球で大型生物が生き抜くのが困難になったからちゃう
98:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:49:11.13 ID: ID:PMIhlapW0
男の乳首もそのうち消滅するやろ
99:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:49:40.34 ID: ID:MxeKru6S0
105:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:53:36.56 ID: ID:l+N6nXiD0
四足やろ
ネコ科みたいに全身をバネみたいに使うのが一番速いんちゃうか?
100:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:50:31.78 ID: ID:wAVB186o0
101:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:50:39.33 ID: ID:6sIZ2z2T0
102:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:52:52.46 ID: ID:6XAcBSHjM
108:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:55:57.66 ID: ID:mdh+5V9W0
その角度でエロ漫画読めるか疑問やな…
でも死角だとしたら、まさぐれるだけでも前足に意味はあったのかもしれんな
110:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:57:41.90 ID: ID:Vob1y7P+a
115:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 15:00:22.33 ID: ID:sSAt1cHOa
今でも威厳あるけどな
北半球の帝王の座は揺るぎないし
スカベンジャー説とかニワトリ説なんて眉唾やで
112:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:57:49.57 ID: ID:eSC3oKk80
118:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 15:04:26.50 ID: ID:M9oH0KZ+d
無かったらのっぺりして人気出なかったで?
121:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 15:05:21.20 ID: ID:oCtHULudM
122:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 15:05:40.84 ID: ID:QFVSNx7zd
となると退化するのも当然やろ
ダチョウだってペンギンやって前足無くても立ち上がれるわけやし
123:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 15:05:57.23 ID: ID:Oc0W75i+0
124:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 15:09:17.66 ID: ID:1GVmSPgD0
125:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 15:09:46.86 ID: ID:QFVSNx7zd
トリケラトプスやアンキロサウルスは完全に子孫もなく絶滅したんか?何でやろ?
84:それでも動く名無し : 2023/06/15(木) 14:38:31.58 ID: ID:GnYkQXkQ0
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/c/livegalileo/1686804199/
コメントを残す